旬をいただく
たけのこ堀り
春になると外で遊ぶ機会も多くなり、娘もすくすく成長してくると公園で遊ぶ回数も増えてくる。近くの公園で散歩していると「たけのこを勝手に取ったら〇万円」のような張り紙をよく目にする。
そう私の家から遠くは無い公園でなのだが、たけのこや山菜についてはエリアによってだいぶ扱い方が変わってくる。私が住んでいるエリアは基本的にたけのこ堀りは自由で、この季節になると沢山もらうし、最近では自分でも掘ったりしている。ご近所の方がこの季節になるとくれるのだが、竹を増やし過ぎないようにたけのこは採らねばいけないものであり、地域高齢化が進んでいるため奮闘しているのだという事だった。市の管轄のエリアだが、中々細かい選定には手が回らないようである。今でも若干スコップと袋を持って竹林に向かう時には密漁しているような気分になるのだが、自分でたけのこを見つけ、掘るのはとても楽しい。

歩いて2分ぐらいの場所で取れるため、1日2本程度食べる分だけ取って無くなったらまたという感じでやっているが、もらう分もあるため、中々減らないという贅沢なひと時に浸っているところだ。

錯覚
イージー?なアジングへ
アジングがイージーなど口が裂けても言えないし、永遠に学びがあると思う程奥が深いのだが、最近は今までより簡単に反応を示してくれる場合が増えてきている。勿論場所やタイミングにもよるのだが、1.2g~1.5gのジグヘッドでもレンジとアクションを間違わなければしっかり釣れてくれる場合が増えてきており、楽にはなってきた。そういう場所には共通してベイトが多くいるため、きびなごなど小魚を捕食するアジが増えてきているのだと思う。特に大分県南部のエリアではその傾向が最近強いように思えるため、早い動き・小魚を模した泳ぎのある動きに反応が良くなっていると思われる。

ひさびさの
上記の通り、大分県南の反応が良くなって来ている印象が強いため、釣行回数を減らして大分へ行く回数を増やしている。これまでは、反応が良くなったとは言え、20センチ前後のアジが中心であった。ただ、この週は25cmを超える少しサイズアップしたアジが沢山釣れてくれた。サイズが純粋に上がった訳ではなく、時合になると固まって釣れたため、回遊なのだと思う。アミパターン自体が通年釣れるコツなのだと思うが、小魚を追っているアジを探しアプローチするという事がサイズという面では正解と思うが、そのようなアジを探すという事が中々容易ではない。。。この日はたまたま自分がいつも釣りするエリアに来てくれたという事に過ぎないが、まぁ、こうバンバン釣れると上手くなったと勘違いしなかったかというとウソになる。


シャロー&フロート
最近の釣行は調子がいい事もあり、贅沢なことに1時間程度は違う事にチャレンジしようという余裕も出来た。最近は藻場でのフロートアジングの練習をしている。藻場自体はジグ単で難しい事もあり、フロートでゆっくり引いてくるとしっかり釣れてくれるし、フロート操作が支障にならないぐらい良い反応を示してくれるアタリも多いのでとても楽しい。ジグ単で狙える場所でフロートを使うと結局ジグ単に軍配が上がり、むやみに遠投するだけとなると常夜灯周りだと結局近場が釣れるためジグ単が良いという結論になるのだが、ジグ単で狙えない場所を探せれば数やサイズという部分により伸びしろがあると感じる。現在は釣れはすれどサイズが伴っていないため、引き続き調査が必要だ。。。


装備詳細
大分県南エリア
- ロッド:宵姫華弐S69UL
- リール:22EXIST2500s
- スプールSLPW EX LTスプール2500ss
- ライン:VARIVASアジングマスターレッドアイ0.4
- リーダー:TICT ボルドーレッド1号
- ジグヘッド:月下美人TG 1.5g
- ワーム:アジボーン
シャローアジング
- ロッド:ブルーカレント 71/TZ NANO
- リール:21コンプレックスXR C2000F4
- ライン:アーマード F+ Pro 0.2号
- リーダー:GT-R Pink Selection1号
- ジグヘッド:アジスタ 0.6g
- ワーム:アジマスト 1.8インチ ファット
最後に
色々と試行錯誤を繰り返しているが、やはり釣れると楽しいのがアジング。そして正解というものの、正解がないといのもアジングである。釣れにくい場所でどう釣るかという事も醍醐味であるが、釣れる時期に釣れる場所でワームを落とすという事はアジングにとっては何より大事だなとひしひしと感じる今日この頃。人の財布の紐と同じで、テーマパークやイベントだと普段買わないものでも買ってしまうような雰囲気で反応が全く異なるというのはアジングではより色濃いのかなと思うが、そうは言っても釣れると自分の実力を錯覚してしまうそんな私なのである。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。あなたも幸せな釣りライフが送れますように、、、